西丸震哉のこと

机上登山、というのが、西丸氏の本で初めて読んだものであった。

面白かった。

彼が、とても経験豊富な登山家であることもよく分かったし、地図を読み解くことができ、また、それによる目の付け所がにくせがあり、それが興味深かった。

 

尾瀬の一帯には、彼が命名の地名がたくさんあることも、知った。

有名なところで、岩塔ヶ原だろうか。

SNS上では都市伝説のように扱われている、ちょっと面白い所だ。

西丸氏が尾瀬に盛んに通っていたころは、この一帯に規制はなかったが、今では、立ち入り禁止区域が多くなり、冬季以外は、訪れることは、岩塔ヶ原も、できない。

岩塔ヶ原、カッパ山、スモウトリ田代、赤田代、たそがれ田代にかわたれ田代と、彼が名付けたものだ。

カッパ山などは、当時地図には記載されておらず、昭和も半ばになって彼が初登頂ということだったらしい。

 

山小屋作ろうよ、という著作がある。

これも面白い。

山小屋?そんな金なんかないよ、という人々の先を遮るようにかれが提案する最初の案は、なんとビニール傘を1本たてただけの、山小屋、であった。

そこから、ブルーシートを張るとか、畳半畳、一畳二畳と、作り方をトイレのことまで合わせて、懇切丁寧に記述してあった。

夢見て羨んでいても、何も手に入らないのである。

 

日本国領土でありながら、容易にはいけない北方領土

択捉島に面白そうなところがあると知ったのも机上登山からだ。

私はこの一帯の2万5千分の1地形図を持っているが、それは本当に奇妙な地形である。

なだらかな斜面の山肌に、長さ1キロ高さ500メートルほどの、岩の盾がŁ字型に

ニョッキリ突き出している。

これはいったいなんなのか?

キムンポラ、というそうだ。

アイヌ語だろうと思って調べてみると、羽ばたく山、という意味であるらしい。

見てみたいなあと、憧れは募る。

羽ばたく山だなんて、壮大な光景なんだろうなあ。

鳥海山も、その名のとおりで、秋田県側から見るそれは、大きく羽を広げ海へ飛び立つようだが。

 

西丸氏は、もともと農水省の人で、41歳寿命説なんかが、一般的には有名な著作である。

そんなことを言う人だから、結婚はしても、子供は作らないと、決めていたそうだ。

奥さんは、彼の著作にひんぱんに登場してくる。

マミさんという。

新婚旅行はニューギニアの食人種地帯だったというからマミさんも相当だ。

彼が、マミさんのこと書く時、愛情が滲み出る。

そんなところも、彼の著作を読んでいて楽しいところだ。

 

地形図を眺めるのは楽しい。私は彼のようにそれを立体化して見、自在に山中を歩くことはできないが、なんだろうここ…そんな風に想像して楽しむことはできる。

 

そんな楽しみを西丸氏から、教わった。